
佐々木亮(28歳)
理学博士(宇宙物理学)。NASA・理化学研究所での研究員を経て、現在は科学系の発信やデータ分析を用いた事業推進を行っています。
Podcastなどメディアのプロデュース、データ分析を用いたビジネスコンサルティング、執筆依頼などご依頼は随時受け付けております。
ご連絡はInstagram及びTwitterのダイレクトメッセージにていただけますと幸いです。
Twitter : https://twitter.com/_ryo_astro
Instagram : https://www.instagram.com/ryo_astro/
現在の仕事内容
- 東証プライム某企業 ライブ配信サービス Business Development Product Manager
- Podcastチャンネル「佐々木亮の宇宙ばなし」運営
- Web3 x Data Science メディア「Fungible Analyst」運営
- 大学講師(データサイエンス / キャリア支援)
- 中央大学 理工学部 宇宙物理学研究室 共同研究員
- Science Writer(宇宙物理、データサイエンスなど)
Podcast「佐々木亮の宇宙ばなし」
Podcastチャンネル「佐々木亮の宇宙ばなし」を運営しています。”1日10分宇宙時間”をテーマに、毎日最新の天文学や宇宙ビジネスに関する話題をサクッとインプットできます。
本気で日本1位のPodcastチャンネルを目指しています!

- 第3回Japan Podcast Awards Spotify NEXTクリエイター賞受賞
- Apple Podcast 科学カテゴリー最高1位
- Apple Podcast 日本全体ランキング最高23位
- Spotify 日本全体ランキング最高13位
- 2022/05よりSpotify独占配信チャンネルに切り替え(クリエイターサポートプログラム採択)
企業タイアップのご連絡、ポッドキャスト番組制作・コンサルティングなどをご希望の方はInstagram、Twitterのダイレクトメッセージからご連絡ください。
Twitter : https://twitter.com/_ryo_astro
Instagram : https://www.instagram.com/ryo_astro/
過去タイアップ企業一覧
- 国立研究開発法人 JAXA
- デロイト・トーマツ
- 株式会社Pale Blue
- SPACE COTAN株式会社
- Blue Abyss Ltd.
- 株式会社 朝日新聞社
- ソニー株式会社
- 一般社団法人SPACETIDE
- 株式会社 WARPSPACE
- 株式会社 amulapo
- 一般社団法人宇宙美容機構
- 株式会社 Yspace
- 株式会社 sorano me
- 兼松株式会社
ほか
web3 x データサイエンスメディア「Fungible Analyst」
web3時代のデータサイエンティストの生き方を模索するwebメディアを運営しています。

昨今データは石油だと比喩されるほどに、サービスをより良いものにしていくためにはデータが重要だという認識が広がりました。その中で最も注目される職種の一つが「データサイエンティスト」です。
私自身もデータサイエンスがキャリアのベースとなっています。
web3の時代では、ブロックチェーン上にデータが刻まれ、そのデータは世界中の誰もが分析しインサイトを得られるようになるため、それらのデータ分析ノウハウを蓄積し、どのような示唆が得られるかを本メディアではまとめています。
なぜ立ち上げたか?などはこちらで書いています。

需要はあるのに誰もできない!?Web3×データサイエンスメディア「Fungible Analyst」を立ち上げたワケ
執筆・運用経験
- 高速バス旅行メディア「バスとりっぷ」アシスタントディレクター・ライター
- 立ち上げ初期から2人目のメンバーとして参画し、2年間の所属期間中に月間80万PVを達成
- 宇宙ビジネスメディア「宙畑」ライター
- 宇宙ポータルサイト「sorae」ライター
- noteはコチラ
出版物等
will be updated…
メディア出演情報等
- 2022/10
- イプシロンロケット打ち上げ記念JAXA公式タイアップ企画実施(リンク)
- 2022/09
- 2022/08
- SONY宇宙事業「STARSPHERE」との公式タイアップ企画実施(リンク)
- 2022/07
- 2022/05
- 中央大学「AI・データサイエンス総合」講師登壇(リンク)
- 2022/03
- 第3回Japan Podcast Awards 授賞式(Spotify NEXTクリエイター賞受賞)(リンク)
- 2022/02
- ラジオ番組「パークサイドスクエア」(エフエムたちかわ)ゲスト出演
- 2021/12
- 一般社団法人宇宙美容機構刊行の「Mirror」にて寄稿記事掲載(リンク)
- Apple Podcast トップバナーでの特集掲載
- 2021/09
- 国際Podcast DAYイベント「ツキイチ – International Podcast’s Day !!」ゲスト出演
- 宇宙系Youtubeチャンネル「スカイ三平」とのコラボ企画実施
- 2021/07
- デロイトトーマツ宇宙事業部との公式タイアップ企画実施
- Apple Podcast トップバナーでの特集掲載
- 中央大学広報誌「HAKUMON CHUO」インタビュー記事掲載(リンク)
- 2021/06
- ラジオ番組「パークサイドスクエア」(エフエムたちかわ)ゲスト出演
略歴
- 東証プライム某企業 Product Manager
- Spotify独占配信チャンネル「佐々木亮の宇宙ばなし」運営
- Web3 x データサイエンスメディア「Fungible Analyst」運営
- 中央大学講師(データサイエンス科目 / キャリア支援科目)
- 中央大学 理工学部 宇宙物理学研究室 共同研究員
- サイエンスライター(天文学、宇宙開発、データサイエンス、物理など)
- 2021/04 – 2022/08
- 株式会社 ARISE analytics データサイエンティスト
- KDDI通信サービス全般(au, UQMobile, povo)の解約分析、マーケティング・経営支援を担当
- 株式会社 ARISE analytics データサイエンティスト
- 2021/03
- 中央大学大学院 理工学研究科 物理学専攻 博士後期課程 修了(博士号取得)
- 2018/07 – 2019/02
- NASA Goddard Space Flight Center Visiting Researcher
- メリーランド大学ボルチモア Visiting Researcher
- 日本学術振興会 若手研究者海外挑戦プログラム 採択(リンク)
- 2018/04 – 2021/03
- 国立研究開発法人 理化学研究所 Junior Research Associate
受賞歴など
- 2022/05 : 第1回Spotify クリエイターサポートプログラム選出
- 2022/07 : 日本学生支援機構 第一種奨学金 返済全額免除者選出(博士課程分相当)
- 2022/03 : 第3回Japan Podcast Awards Spotify NEXT クリエイターズ賞 受賞
- 2020/05 : 中央大学大学院給付奨学金 奨学生選出
- 2019/07 : RIKEN Summer School 2019 物理学賞 受賞
- 2019/07 : 日本学生支援機構 第一種奨学金 返済全額免除者選出(修士課程分相当)
- 2019/05 : 中央大学大学院給付奨学金 奨学生選出
- 2018/03 : 中央大学大学院理工学研究科物理学専攻 博士前期課程 総代
- 2017/05 : 中央大学大学院給付奨学金 奨学生選出
- 2017/12 : 日本学術振興会 若手研究者海外挑戦プログラム 採択(行き先:NASA/GSFC)
- 2016/05 : 中央大学大学院給付奨学金 奨学生選出